[釣り日記 ]24.6.7 瀬戸内海 ショアから キス釣り ポイントリサーチ

釣り

思いのほか仕事が早く終わったのでキスリサーチに出かけることにしました。

さて、今回の結果は…




6月7日

昨日は仕事が超早めに切り上がったので先日に引き続きキスリサーチ。🙂
今回の場所は牛窓方面。

イトヒキハゼ
ネットで調べた常用により入った最初の場所は釣っても釣ってもイトヒキハゼ?ばかりだったのと
漁師が近くに網を入れていたため釣りが成立せず
ネット検索して別の場所へ。

移動後なんとか3匹釣れたものの1番大きなキスを海水で洗ってたら、そのまま逃げられてしまう大失態!


持ち帰った2匹はみりん干しにしてみました!😊
火を入れると思いのほか反ってしまい上手に焼けませんでしたが、
上品な旨味で美味しく頂きました。




タックル

今回はダウンショットリグを試してみました。

遠投すれば餌は底を擦ることに変わりありませんが、

基本キスはハゼのようにそこべったりにいるわけではなく、

底から30㎝ほど上を泳いでいます。

底を這っている餌よりは少し上を漂っている餌の方が反応が良いと思い

少しでも餌がそこを離れることを意識してダウンショットリグにしてみました。

ハリスから20cmほど下に重りを付け、

ハリスは30~40㎝ほど取りました。

 

オモリ:2号

ロッド:メバリングロッド(チューブラー)

ライン:PE2号、リーダーナイロン6lb

ハリス:1.5号

ハリ:キス針6号

 

キス針6号に1.5号のハリスは太過ぎました。

針にハリスを結んでも結び辛いし、すっぽ抜けます。

1号以下のハリスを使わないとダメですね。

今回は急な釣行になったため

青虫(青イソメ)の購入ができず、

冷凍庫で眠っていたいかの塩辛をはじめてキス釣りの餌として使ってみました。

そのままでは太過ぎるので釣行前に包丁で虫餌サイズに切りそろえて持参しました。

他にもオキアミをハード加工したものも持っていきましたが

こちらはキャストするだけで餌だけ飛んで行ってしまって使い物になりませんでした。

塩辛は以下の塩辛は普通に釣れました。

我ながら良い発見だと思いました。

データ

大潮

釣行時間:5:00~9:00

風:東 3~5m




コメント

タイトルとURLをコピーしました