MENU

バイクの立ちゴケ!しないために知っておく9つのこと【初心者のためのバイク講座】

  • URLをコピーしました!

初心者バイク乗りなら誰しも通る道。

そして、ベテランになったからと言っても避けて通れない道なのかもしれませんね。

ここでは「立ちごけ」を避けるために知っておくべき傾向と対策をまとめてみました。

目次

概要

バイクの「立ちゴケ」。

考えてみただけでもぞっとしますね。

オフロードバイクや、クラッシックタイプのネイキッドならバイクの損傷も比較的軽傷で済みますが、フルカウルバイクやスクーターなんかだと泣くに泣けない状況に陥ってしまうこともあります。

僕も一度ならず2度3度と立ちゴケしてきました。

そんな僕の経験を踏まえながら、どんな時に立ちゴケが起こるのか、また、どうすればそれを防ぐことが出来るのか、そのパターンと対策について考察してみたいと思います。

側溝の穴にハマる

これは超あるあるではないでしょうか?

側溝のコンクリートのフタには両横にフタを起こすためと、水を逃すための穴が空いています。

バイクを路肩に止めることはよくある シチュエーションですが、側溝の穴に気を配っていないとスタンドが穴にスッポリなんてことになりかねません。

特にスクーターのセンタースタンドなんかは鉄棒を曲げただけだったりするので、コンクリートフタの穴のみならず、金属製のメッシュのフタにも警戒が必要です。

自分では穴の開いていないところへ立てたつもりでも、スタンドはきっちり穴の上だったりするので、穴の位置を確り確認してからスタンドを立てるようにしましょう。

地面がゆるい

これも側溝のフタと同じようなパターンですね。

キャンプなどへ出かけると、未舗装の場所へ停車こともあります。

思いのほか地面が緩く、スタンドを立てたは良いがそのままスタンドが地面にズブズブと埋まってしまい転倒…。

砂利や草地などは特に注意が必要です。

スタンドを掛けた後、ゆっくりバイクの荷重をスタンドに掛けるようにして状態を確認しながら手を放しようにしましょう。

不安な場合は、大きめの平らな石や、大きめの平らな木切れをスタンドの接地面においてスタンドを立てるようにしましょう。

エンスト

これは教習所で既に経験済みではないでしょうか?

気持ちはもう既に走り始めているのに、バイクだけそこに止まっちゃわれるともうどうしようもありませんよね。

僕は教習所でコケた経験はありませんが、寸前のところでなんとか体力を使い持ちこたえただけで、その一歩手前の状態は何度もありました。(;’∀’)

対策としてはエンストしないようにクラッチワークとアクセルワークを練習するしかありませんが、傾向としてエンストしやすいバイクと言うのもあります。

整備不良によるエンスト

例えば、プラグの交換時期を過ぎていてプラグが弱っている場合。

どうしても点火性が悪くなるのでエンストしやすくなる傾向があります。

それから、アイドリングが低く設定されている場合。

エンジン回転数が低いとどうしてもエンストの危険性が高くなります。

バイクに少し詳しい方であれば、ご自身で交換、調整できると思いますが、不安な方はショップへお願いするのがベストです。

 

余談ですが、プラグはメーカーの設定する交換時期を過ぎても使うことは可能です。

しかし、バッテリーが弱っているわけでもないのに、「エンジンの始動性が悪くなった」と感じた時は出来るだけ早めに交換しておくべきでしょう。

停車から回転中のエンスト

立ちごけではないですが、信号待ちなどからの発進時、右左折する場合がありますが、コーナリング途中でエンストしてしまうこともあります。

既にバイクは傾いているか傾けようとしているため、そこで止まると手のつけようがありません。

対処法としてはクラッチを切ると言うことです。

クラッチを繋いだままだとエンジンが止まっているため、そこでバイクは止まってしまいますがスタートから少し間が経っていればバイクには速力が多少なりともついています。

あっ!と思った瞬間、クラッチを切ればなんとか惰力でバイクは進むため、転倒と言う最悪の事態は避けることが出来ます。

ズボンの裾がステップに掛かる

 

ズボンの裾がステップに引っかかって、路面に足が付けず転倒してしまう事例もあります。

体にフィットしたパンツを履いている場合はあまり問題ありませんが、冬履くオーバーパンツのようなものは注意が必要です。

また、要注意が雨がっぱです。

衣類の上に着るようになっている雨ガッパは裾もゆったりしているため、とてもステップに引っかかりやすい存在です。

 

VFR800Xに乗っている友人は雨の中のツーリングで、信号待ちの時に足を出そうとしたとき、カッパがステップに引っかかって転倒したそうです。

雨がっぱ着用時には特に気を付けてください。

靴ひも

 

これも前述べのズボンの裾と同じ感じですね。

足を突こうとしたときに、靴ひもがステップに引っかかってしまうパターン。

靴ひもはシッカリ短めに縛っておくか、バイクシューズは靴ひものないタイプを選ぶべきでしょう。

スニーカータイプなどの一部の商品を除き、基本的にバイク専用シューズは靴ひもの付いていないものが主流です。

まだ、バイクシューズを持っていない方は、一足、バイク施用の靴を持っておくと良いです。

バイクを蹴る

自分のバイクを倒すためにバイクを蹴る人は居ないでしょう。

しかし、バイクの乗車時に足の上りが悪く、跨り切れずに転倒させてしてしまうケースもあります。

シート高が高かったり、身長が低かったりして跨りにくいと感じた場合は無理をせず、スタンドを設置したまま、ステップに足を掛け跨るのが一番安全な方法です。

ステップは完全に跨った後から跳ね上げれば良いだけの話です。

押して移動中の転倒

これはかなりのあるのかもしれませんね。

バイクは垂直に立った状態なら小さな力で支えることが出来ますが、角度が増すにつれ重くなります。

出来るだけ垂直を保った状態でバイクを押したい気持ちはわかりますが、自分の立っている反対側にバイクの荷重が移動しすぎた場合、手が付けられない状態になります。

少し自分の居る側の方に傾け、バイクを腰や太もも辺りで支えながら移動するようにしましょう。

バイクの足つき性や重量にもよりますが、跨ったまま足漕ぎで移動する方が安全だったりもしますので、自分とバイクに合った移動手段を選ぶようにしましょう。

鉄パイプや枕木

時々、駐車場の入り口などにその段差を埋めるために、鉄のパイプを組んだものや枕木を設置しているところがあります。

普段何気に通過している鉄パイプや枕木ですが、雨などで濡れるとかなり滑ります

後輪が滑るならいざ知らず、前輪が滑り始めるともう逃れようがありません。

まさかこんなトラップが…的な感じです。

僕は職場の駐輪場入り口の枕木で前輪を滑らせ転倒。

バイクがコケただけなら良かったですが、買ったばかりの冬パンツをマフラーで焼いて、悲しい思いをする羽目になりました。

雨の日はいろんなものが滑りやすくなるので注意が必要です。

酔ったら押さない

お酒を飲んだ時、バイクをはじめ車などに乗ってはいけないのは、よくご存じのことだですよね。

でも、エンジンの掛かっていないバイクならどうでしょう?

お酒を飲んだ状態でエンジンの掛かっていないバイクを自分ちの敷地内で動かすのであれば、法令的に何の問題もないでしょう。

しかし、絶対にやめてください

原付を動かすくらいなら止めませんが、大きなバイクを動かすことはとても危険です。

お酒を飲むと判断力は鈍る上、体に力も入らなくなります。

当然反射神経も落ちます。

はい、僕は見事に倒しました。(;’∀’)

幸い、バイクの下敷きになることもなく、転倒した場所も草の上だったため、バイクが痛むこともありませんでしたが、お酒を飲むと思った以上に体が対応しないことをそこで学びました。

まとめ

「失敗しながら覚える」と言う言葉もありますが、愛車をバッタンバッタン倒しながら経験を積むのは悲しいことです。

立ちごけするのが嫌で、バイクに乗るのも嫌になったと言う方もいらっしゃるかもしれません。

立ちごけを完全になくすることは現在市販されているバイクでは不可能なことですが、この記事を参考に出来るだけ、立ちごけの回数を減らせてもらえたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次