今日は簡単に巻きずしをしよっ!って思ったのに、すし酢の買い置きがない!なんてことはありませんか?
意外と市販に頼ってしまいがちなすし酢ですが、簡単に自宅で作れちゃうんです!
すし酢を作ろう!
市販のすし酢も意外と高かったりしませんか?
あと、使おうと思ったら切らしてたり…(;’∀’)
そんな時お勧めなのが、すし酢の自作です。
自作って言っても昔の人はみんな作ってたんですけどね。
家庭によって味が違って、すっぱかたり、甘かったり…。
基本的なレシピをご紹介しますので、節約したい方、あると思ってたのに切らしてた方は参考にしてください!
材料
酢(穀物酢、米酢、リンゴ酢など) 100㏄
砂糖 80g
塩 大さじ7~8分目
作り方
1. 酢を計量カップに計り入れます。
2. 塩をその中に入れ、スプーンなどでかき混ぜ溶かします。
3. 砂糖を入れ、かき混ぜ溶かします。
4. ボトルなどの容器に移し入れます。
関連記事*ヤバいほど簡単うまい!旬の青じそとめんたいマヨで明太シソ巻きずしだぉ!
使い方
使う量の基本は米1合に対してすし酢が25mlです。
お好みに合わせて増減してください。
アレンジレシピ
砂糖の量を少し減らし、黒コショウ、ドライバジル、サラダ油を加えると、イタリアンドレッシングになります。
そこにガーリックチップスを砕いて入れると、更に美味しいイタリアンガーリックドレッシングに変身します。
まとめ
いかがでしたか?
ただ材料を計って混ぜるだけなので簡単ですよね。
砂糖や塩が簡単に溶けない時は焦らず、「しばらく放置してからかき混ぜる」を繰り返すと良いですよ。
酢は好みのもので良いですが、我が家は体に良いと言われているリンゴ酢を1.8Lボトルで買い置きしていて、すし酢やドレッシングに使っています。
|
すし酢の好みは地域やご家庭によって違いがあると思いますので、このレシピを参考に、砂糖や塩の量を調整して、お好みの味に仕上げてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。