SNSを通じて、怪しげな教材を購入してしまったり、詐欺にあった方はいらっしゃいませんか?
先日、私の友人が引っかかってしまいました。
その友人の許可を得て、他の方が同様の被害に遭わないことを願い、こちらのページを書き上げました。
SNS詐欺急増中!
ネット詐欺に引っかかった友人によれば、ネット振り込みに使った銀行の詐欺被害専用ダイヤルに電話したそうですが、なかなか繋がらず、30分ほど待機状態のまま待ってようやく担当者に繋がったそうです。
また、被害届を出した警察署でも、毎日何件も相談があると言われたそうです。
詐欺と言えば高齢者を狙った振り込め詐欺を思い出しがちですが、SNSを介すなどネットを使った詐欺事件は今や空前の大盛況を呈しているようです。
警察の方も追跡の手段がないのか、追跡には膨大な手間がかかるのか、「警察側に検挙しようとする意志が感じられなかった。」と、被害届を出しに行った友人は語っていました。
閲覧前の注意事項
※ ここでは未だ犯人が起訴されている訳ではないので加害者のfacebookのアカウントは公開しません。
※ ラインに表示されていた姓名に関しては、同姓同名の方が誤って誹謗中傷を受ける可能性があるため姓は削除し、下の名前だけの記載にしています。
※ 振込人名義も公表すると同姓同名の方の迷惑となるため非表示に致します。
※ 公開している偽サイトに関しては警察の捜査が入ったためかリンク切れになっています。
どのような詐欺だったのか?
犯行は恐らく、グループで行っているものと思われます。
グループの中で、人の心に入りやすい会話に秀でた人物が実行役となるようです。
実行役犯人はまずSNSを通じ、交流を持とうと画策します。
そして、コミュニケーションが出来そうだと感ずるとLINEでの交流を促します。
自分がやっている副業ビジネス(越境ECビジネス)を匂わせ、最終的にそのビジネスへの参加を持ちかけてきます。
どう考えても怪しそうな話ですが、言葉巧みに相手の心に入り込んでくるため、疑うことを忘れ、信じ込んでしまうようです。
越境ECビジネス概要
持ちかけられたビジネスは越境ECビジネスと説明されたそうです。
具体的にはAmazonや楽天のような場所に出店し、
いわゆる無在庫物販(ドロップシッピング)で、主にアメリカで日本の商品を販売すると言うものだそうです。
ショッピングモールの運営会社が商品を在庫していて、
運営会社が用意した商品群の中から、出品する商品を選び、モール内の自分の店舗に掲載します。
商品が売れると仕入れ代金を運営会社に払うことにより、購入者のもとへ商品が発送されます。
商品が届くと、購入者の支払った購入資金は決済され、出店者のウォレット(サイト内口座)に入金される仕組みになっています。
利益は1割程度ですが、出店者が商品に触れることがなく、PCまたはスマホの操作だけで済むため、とても効率の良いビジネスとなっています。
ですが、考えてみれば大きな矛盾があります。
普通の無在庫物販と違い、モールの運営会社が在庫を持っているため、直接、顧客に販売できるシステムにすることは出来るはずです。
わざわざ出店者を募って販売する意味がわからないですよね。
※ 通常のプラットフォーム(運営会社のサイト、日本でいえば楽天、メルカリなど)であれば出品商品の削除、売れた商品の出品者側キャンセルは可能。
資金の引き出しも自由。
ただし、出店の際には身分証明書などの提示や審査、面談が必要。
この越境ECサイトに関しては身分証明書の提出も審査も無し。
メルアドの確認も、住所の確認も無し。
模したと思われる会社
越境ECビジネスでネット検索すると「WORLD FIRST」と言う会社が引っかかってきます。
しかしこちらの会社は、ショッピングモールの経営などはしておらず、国境間の資金管理をする会社のようです。
偽装された販売サイト(ショッピングモール)名は「WORLD」となっていますし、サイトのURL(現在リンク切れ)はhttps://world-fast-shopping.shop/index.php
となっていて、「WORLD FIRST」を模したものだと言うことは一目瞭然です。
その後の情報提供によりますと現在(2023.5.15)のサイト名は「WISH USA」となっているとのことです。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが「WISH」は海外の通販サイトです。
余談ですがWISHと言うECサイトは日本語にも対応していて、私も利用したことがありますが、ちょっと怪しい感じのショップが多数出店しているイメージのECサイトです。
詐欺グループは色んな所に引っかけてサイト名を考えるものですね。
犯人が成りすました人物像
犯人が成りすました人物像は以下の通り。
現職業
- ジュエリーデザイナー
- ジュエリースタジオの経営
- 片手間で越境ECビジネスを学びながら展開。
- 東京在住
生い立ち
- 出身地:京都府**市
- 年齢:不明
- 台湾からの帰国子女。
- 幼いころ台湾に出国し、台湾で育つ。なので、日本語は流調ではない。
- 育てたのは叔父、叔母。
- 父親は起業家。
- 叔父は越境ECサイトの地域責任者。
※ 台湾で育ったことにしているのは、日本語がそこまで上手ではない外国人だからだと思われます。
※生い立ちや職業についてはコメントを頂いた方も詳しくこちらのコメント欄に書いて頂けていますので、ぜひ、御一読ください。
出身地に関してはこちらのコメント欄に投稿して頂いた方の情報によれば福岡出身を名乗っていたとのことです。
その時々によって使い分けているようですね。
また、犯人が利用しているFacebookの方も複数のアカウントを使っていることが確認されました。
LINE表示名
- LINE表示名:〇〇甜奈
LINEのIDはFacebookのように複数作ることが出来ないのでこのIDを使いまわしているようですが、将来的に名前やIDを変える可能性や詐欺グループの他の人物が複数のスマホで展開しる可能性もあるかと思われます。
お金の話、教材の話など出てきた場合は兎に角お気を付けください。
特に会社との取引のはずなのに現金の振込先が個人名であったり、クレジットカード決済が出来ない、キャッシングサービスの利用を促されると言った場合はほぼ100%詐欺案件ですので、ご記憶に留めておいていただきたいと思います。
時系列
詐欺の手口を時系列で追ってみましょう。
2022/11/21
Facebook の*****より、友達申請があり登録。
11/22 16:24
Facebookのメッセンジャーにメッセージが入る。
以後毎日、メッセージのやり取りをする。
11/26 15:07
メッセンジャーにて「LINEを使っていますか?」の質問
11/27 5:29
LINE IDを回答(友人)
以後、LINEでのやり取りが始まる。
LINEの表示名は**甜奈
そして、毎日やり取りがはじまる。
同日
越境ECビジネスの話を匂わせてくる。
11/30
越境ECビジネスで月収が過去最高となったことを報告される。
12/1 17:50
越境ECサイトのURLを教えられ、登録方法を教えられる。
https://world-fast-shopping.shop/index.php?666
20:02
放置していると登録を促される。
登録方法を教えてもらいながら登録を済ませる。
出品方法も教えてもらい200の商品を出品する。
12/2
ECサイトのページビューが上昇し、早速一つの商品が売れる。
商品代金は$295.24
甜奈に連絡。
商品仕入れのための現金10万円をチャージする方法を知るために
ECサイトのアシスタントに連絡を取ることを教えられる。
管理サイト右下にあるアイコンからアシスタントスタッフをLINE登録するように促される。

管理画面
その時の振込口座名義は個人名だったため、
不審に思い甜奈(犯人)に確認する。
当然、「安全」との回答。
商品を購入するために現金10万円をチャージする。
海外送金と言うことで10万円はドル表示に変わる。
チャージした10万円の中から商品仕入れ代金$254.52を支払う。
(収益は$40.72となる。)
システムを確認するためと言う名目で$20または$50を自分口座に振り込む手続きをする。
$20の振り込みを選択し決定する。
数日後、$20は円建てで指定の銀行口座に振り込まれる。
12/3
昼頃、騙されていることに気付く。
以後、騙されたふりをする。
12/5
サイバー犯罪対策課に報告
最初に売れた商品が客に到着し、サイト内の口座(ウォレット)に販売代金が振り込まれる。
12/7
2日に1つの商品が売れた後、
9つの商品が売れていたが、仕入れ手続き及び発送手続きは行わない。
12/8
犯人が手動で出金手続きを行うことはわかっていたが
まず最初に現金の出金手続きを管理サイト内にて行う。
その後、来年早々に大きな現金が入ることを匂わせ、アシスタントに商品の削除と
既に売れている9つの商品のキャンセル方法を質問するが、
全て不可能との回答。
既に商品が売れているため、ウォレットの残金不足になっており、出金も不可能との回答。
利用規約の提示を促すが提示せず。
サインアップの時に表示されたはずで、見たら承諾したものと見なすとのこと。
サインアップ時、そのような利用規約の表示はなかった。
アシスタントの話は物別れになる。
被害額など
今回の被害額は10万円弱でしたが、商品が売れれば売れるほど仕入れ代金を支払わされるので、気づくのが遅れればさらに被害額が増えたはずです。
アシスタントLINE表示名:サービス178
被害額:100,000円-2,686円=97,314円
振込情報
振込日時 2022/12/02 11:17:39
振込先金融機関名 PayPay銀行
振込先支店名 つばめ支店
預金科目 口座番号 普通 ********
受取人名 サトウ ****
振込金額 100,000 円
入金情報
2022年12月03日 20:08:30
振込人名義:クスモト ****
振込金額 2,686円
まとめ
如何でしたか?
油断は禁物ですが、ざっくりとこの詐欺事件の概要がつかめれば同様の被害に遭う可能性は大きく下がると思います。
くれぐれも皆さまお気を付けくださいますようお願い申し上げます。
コメント
楽しく読ませていただきました。
LINEではM甜奈さんですね。FBではEOさん、福岡県出身、世田谷区在住、代表(個人事業主)、出身校: The University of Edinburgh、台湾からの帰国子女とのこと。
このサイトのおかげで、疑心が確信に変わりました。感謝です。幸い、被害はありませんが。。
管理人様のご多幸を願っております。
みつお様
コメントありがとうございます。
被害がなくて何よりです。
こちらの記事を通じて一人でも被害の減ることを願っています。
管理人
貴重なUPを有り難う御座います!
神奈川県在住の者です、うちにも来ております、
名前はM.T
職業:ジュエリーデザイナー
自称:ジュエリースタジオの経営
自称:父、母経営者
自称:祖父が越境ECサイトの管理責任者
自称:都内在住
その他:イギリス留学、台湾と日本のハーフ、台湾在住が長く私は日本語が上手く無い。
・送って来る写真の背景は中国のようですね、たまに自分の名前を間違えます間違い合計初日より5回。
・この事は貴方にしか話していないので他には話てはいけない。
・朝9時頃から夜23時頃にまで休みなくLINEが送られて来る。
・趣味はゴルフ、叔父、父、とも行く、帰りには贅沢な料理店のディナーのスクショを送ってきます。ほぼ毎日が贅沢な食事写真や手作り台湾料理、又デザート。
・猫を飼っている、その時は茶トラ。
・昔男性に怖い目にあったのでLINE電話はトラウマで出来ない、又会わない理由もトラウマからと照れ屋でとの事。
・Facebookから連絡が来てLINEに移行し話しがはじまります。
・初日のFacebookは50人全員中高年の方、初日より数日の間に数名ずつ増えて行き57名まで増えておりたずねるとFacebookは従業員にあずけデザインの営業をやらせているとの事。(中高年男性に)
・その他色々あります、かなりの長文もきます、何かご質問がありましたら私もお答え致しますので宜しくお願い致します。色々な手を使い探し出しております。かなりの被害者の方が居ると思われます、皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。
管理様 有り難う御座いました!
追記です、犯人に登録されていたFacebookの方々は神奈川県相模在住の方が多かったので相模原在住の方くれぐれも御用心下さい。
カトウ様
詳しいご情報ありがとうございます!(*^^)
私が友人より聞いたFacebookのアカウントとは現在違うFacebookアカウントを使っているようですね。
私が聞いた情報ではFacebookアカウントはL.Mで京都府舞鶴市出身した。
先ほどそのアカウントを確認しましたが、友人を含め友達は2名のみでした。
どうやらメインのFacebookアカウントはカトウ様の情報のようですね。
LINEのアカウントは複数持つことが困難なので
M.Tそのまま使っていると思われます。
だまされた私の友人は岡山県在住ですが
神奈川県相模在住の方の友録が多いのですね。
警察の方では今話題のルフィー一味のように殺人に関わるような事態にならないと
本腰を入れて動いてくれないので
当ブログのような情報サイトから情報を得ることで、
被害者が一人でも減ることを願っています。
ちなみにLINEのネタ的には
「甜奈はバツイチで酔った元旦那に首を絞められ
身動きが取れなくなったものの
近くにあった瓶で殴って九死に一生を得た。」
なんて一見リアルそうな話もあったそうです。
カトウ様、貴重な情報をありがとうございました!(^^)!
また何か新しい情報がございましたら
ご提供よろしくお願いいたします!
管理人
管理人様
全く同じでそのトラウマは彼氏に首を絞められとっさに横にあった瓶でその男を殴って逃げたそうです、この事は私に初めて話したとの事。
こちらは管理人様だけが見れる物、又公開がでるものを分けるのであれば詳細をお話し致します。
編集して頂き私の事例も上げていただいても構いません、写真ややり取りはスクショに残してありますのでお役に立てれば幸いで御座います。
前記載も公開しても構いませんので皆様に少しでもお役に立てればと思っております。
カトウ様
お心遣い、ありがとうございます。!(^^)!
やはり、基本の話は同じようですね。
現在、騙された友人より
FacebookとLINEのすべてのやり取りのスクショと動画を頂いています。
友人に許可を得て、
それを元に前会話のやり取りを公開できるように現在編集中ですが
会話内容が膨大なため少々手こずっています。
カトウ様にお力添えいただきたいと思えるようなことがこざいましたら
改めてご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします!
管理人様
申し訳御座いません、先程の名前間違えておりました、削除お願い致しますm(_ _)m
○橋○玖
上記2件削除お願い致します、申し訳御座いません。
カトウ様
削除いたしました。
都合で削除が遅れ申し訳ございませんでした。
管理人
管理人様
こちら間違えました、申し訳御座いません、削除お願い致します。
管理人様
こちらも間違いです、削除お願い致しますm(_ _)m
管理人様
お世話になっております。
お気遣い有り難うございました、犯人の口座凍結手続きや警察の届出も終了致しました。
捜査上の妨げになってはいけないので提出してきた口座等は控えさせて頂きます。
○橋○玖
T.M
その後連絡は取れなくなり、結果私の作った越境ECサイトショップらしき物は審査中に切り替わり、本人、サービスと共に連絡が取れなくなりました。
経緯としてはT.M本人には善意は有難いが税務上個人口座間の不可思議な取り引きは通らないので越境ECはやらないない旨を伝えました、(返答はそのサイトに税理士がいて4期半事にやってくれるので私の税理士は使わなくて良いとの事)、まず有り得ません。ECショップにはやらない事を伝えていないのですが同時にショップが審査中に変更になるというおかしな事。
まず本当の越境ECサイトでもしそのような勝手な行為があればそこの会社はまぁ普通ではありませんね。
ロサンゼルスに会社はあるのですが(あくまでもネット上H.P)次はそこを調べて連絡して行こうと思います。又進展が御座いましたらコメントにて報告させて頂きます。
今回の事は警察もロマンス詐欺、越境EC詐欺でも異例が多いとの事、それだけ最先端又手口が巧妙になってきて居ると思われます、今自分で今までのやりとりを見直しても何で?と思われる善意な言葉が多く巧妙さに驚いております。
皆様もし嘘か本当か分からなくなっている方もいらっしゃるかと思いますので、
・自分だけに話して居ると言いながらこれだけ周りの方々に同じ内容を話して居る事
・犯人、ショップ、サービスが連動している事
・最後は全て連絡が取れなくなる事実
を判断材料にして頂ければと思います。
カトウ様
貴重なお話ありがとうございます。
会社がロスにあると言う話ははじめて聞きました。
気になったので友人から教えられたHPを先ほど訪問したのですが
恐らく警察の捜査が入ったのでしょう、
そちらの方は「URLが見当たらない」と言う表示になっていました。
相手もプロなので巧みに心に入り込む術を持っていると言うことなのでしょう。
心にスキのある方は簡単に入り込まれてしまうのかもしれませんね。
ちなみに現在、私は
インスタを介して知り合ったドイツ生まれイスラエル在住の外国人女性に絡まれています。(笑)
何を要求してくるのかと思ったら
「無き父親の残した現金1200万ドル(約16億円)を預けていたトルコのセキュリティー会社が
[会社を閉鎖したいので直ぐに出金してほしい。]と言っている。
私は今、忙しく受け取ることが出来ないから
あなたが代わりに受け取って管理してほしい。
現金の送料はあなたが払って。」
とか…(;’∀’)
詐欺師としては失格級な話を持ち掛けられています。(笑)
SNSを通じて知り合った方からお金の話が出たら
まず詐欺と思って間違いないと言う周知が広がってほしいと
心より願わずにはいられません。
初めまして。
先日、シチュエーションが違いますが、全く同じデザインのサイトで、同じ被害に遭いました。
2023.2.18からやりとりが始まり、3.26で連絡が取れなくなりました。
このサイトを見つけていれば、詐欺に遭わずに済んだかと思うと、とても悔しいです。
他の方が同じ被害に遭わないことを願います。
スズキ様
コメントありがとうございます。
被害に遭われてしまったのですね…。
詐欺にあう前に、お力になることが出来ずとても残念に思います。
越境ビジネス詐欺に関わらず、
外国人犯罪グループによるネットを使った様々な手口の詐欺が年々増加しているようです。
警察も基本的にはお手上げのようですので
自己防衛するしかないわけですが
何の情報も持たない人がどうやって自己防衛するの?
って話ですよね。
高齢者を狙った振込詐欺はクローズアップされることが多いですが
SNSを使った詐欺に関しても
もう少し警察などが注意喚起するべきだと思います。
そうすれば被害に遭われる方がもっと少なくなるように思うのですが…。
貴重な情報をご提供くださり、誠にありがとうございます。
今まさに、現在進行形で同じ手口に引っ掛かっています。
越境ECモールの名称が、「WORLD」から「WISH USA」に変わっている以外は
全く同じ構成のサイトになります。
今日の午前中に10万円を振り込みましたが、どうも不安がぬぐえずに
ネット検索をして調べていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
すぐに、金融機関に電話をして、口座振込の「組み戻し」という手続きを行いました。
手数料880円はかかりましたが、お振込みをした10万円は金融機関より返金されます。
ラッキーだったのは、日曜日に口座振込をしたため、着金日が翌日の月曜日になった
ことです。相手口座に着金する前だったため、「組み戻し」による返金が可能でした。
キレイに騙されていたのですが、相手が翌日月曜日の着金ではなく、即時振込を執拗に進めてきたため、自分の中の危険センサーが働きました。
今現在も騙されたフリをしているため、明日、お振込みの確認が取れなかった際に
相手がどのようなアクションを起こしてくるのか?怯えています。
早めに警察に訴えて、次なる手口に引っ掛からないようにしたいと思います。
このような内容をUPしてくださり、誠に感謝いたします。
おおはる様
コメントありがとうございます。
組戻しができてよかったですね!
平日の振り込みでなくて良かったです。
完璧に騙しているつもりでも、相手も人間ですからどこかに綻びがあるものです。
危険センサーが働くのが早くて何よりでした。
しかし、相変わらず同じ手口で詐欺を働いているのですねぇ…。(;’∀’)
>相手がどのようなアクションを起こしてくるのか?怯えています。
「確かに振込手続きを済ませたのに、届いてないなんておかしい!
詐欺じゃないですか?
警察と弁護士に相談します!」
とか言って、白を切りとおす対応で良いのではないでしょうか?
そのうち相手から連絡が来なくなると思います。
>次なる手口に引っ掛からないようにしたいと思います。
今回は貴重な経験をされたと思います。
被害が数百円で済んだのも幸いでしたね。
同様の被害者が少しでも減るように今回の経験を今後どこかでシェアして頂ければ幸いです。
planet4416様
ご回答くださり、ありがとうございます。
>確かに振込手続きを済ませたのに、届いてないなんておかしい!
>詐欺じゃないですか?
>警察と弁護士に相談します!」
>とか言って、白を切りとおす対応で良いのではないでしょうか?
そうですよね。白を切りとおしてフェードアウトを狙ってみます。
相手方のアクションによっては警察や専門機関に相談し、自分を守りたいと思います。
人の心は弱いということを痛感しました。
本当に貴重な経験でした。
おおはる様
コメントを頂いた方の中には振り込みを催促されて
「個人口座に振り込むには不信感があるので振り込むことはできない。」
とはっきり答えた方もいらっしゃいました。
直後から連絡が取れなくなり、
サイトへも入れなくなったそうです。
そんな対応もあるので参考にしてみてください。
催促されても、ガン無視もありだと思います。
他の方のコメントの返信にも書きましたが、
私はインスタ経由で変な女性に絡まれましたが
途中からガン無視しました。
数日後には、相手方のLINE IDが削除されていました。
誰にでも心の隙間はあると思いますが
今回の件はしばらく経って笑い話になると良いですね!(*^^)v